
ダイエットして痩せる
ダイエットして痩せようと思うなら体から整えていく事をしないと表面上だけしても効果が出にくい。
食欲を押さえたりすることも大切ですが、それだけでは痩せません。
痩せようと思うなら食べないことが一番の近道ですが、そんな訳にはいきません。お腹が減りすぎて動けなくなります。
食べることで動けるし内臓も自分で作ったエネルギーで動いています。
食事と言うのは体を動かすエネルギーを作ることです。毎日の仕事をするエネルギー、運動すること、勉強するエネルギー、会話するエネルギー、食べるエネルギー、息をするエネルギー、歩くエネルギーなど色々なエネルギーが必要になります。
このエネルギーを体の内臓で作ることをしています。
しかし動くエネルギーと食べるエネルギーのバランスが悪くなると脂肪になりやすくなりますし体内に蓄積されてしまうと太りやすくなります。
一日のエネルギー摂取と生活するエネルギーのバランスが大切なんですが、これだけではありません。
体にたまっているあるものが多くなると太りやすくなります。
疲れやストレス
ダイエットして痩せようと思うなら疲れやストレスは一番の天敵です。疲れやストレスも多くなればなるほど蓄積していきます。
疲れやストレスが多いと骨盤の歪み・背骨のズレになります。
疲れやストレスは蓄積していく所があります。疲れやストレスは内臓といっても病気ではなく疲れやストレスの蓄積です。病気といってる訳ではありません。なんでもかんでも病気というのを結びつけることなく疲れやストレスが内臓にたまると言うことが多くあります。
疲れやストレスは例えば体重が100キロの方がいたとして65キロが水分です。つまり水です。あとは骨の重さ、筋肉、脂肪、皮膚、血管、神経、リンパ管しかありません。あとは内臓と中枢神経です。
つまり疲れやストレスは筋肉にもたまりながら内臓に蓄積していきます。
内臓に疲れやストレスがたまっていくと骨盤の歪み・背骨のズレになります。そうすると代謝が落ちていきます。
内臓の働きも低下していくと誤作動が起こります。ためなくて良い栄養をためたり水分を出さないで蓄積して脂肪を多く作っていきます。
これが太りになります。ここから改善することをしないとダイエットを考えても効果が上がりません。
内臓と言っても病気ではありませんから病院で血液検査、尿検査、レントゲン検査、エコー検査、MRI検査してもわかりません。
腰痛でも肩こりでも内臓に蓄積した疲れやストレスから起きています。疲れやストレスが多いと内臓の働きが低下して骨盤の歪み・背骨のズレになります。
太りでも
ダイエットして痩せないのは食べすぎもありますが、それだけではありません。
運動したり筋トレしたりして痩せようと思っても脂肪も簡単には減りません。2から3か月してやっと減り始めます。
しかし体重も減っていきますが食べ過ぎると効果はありません。
運動や筋トレをして痩せても筋肉を鍛えていきますから筋肉質になります。
運動、筋トレをしても浮腫みが多くなります。
運動、筋トレをしても疲れやストレスは多くなるばかりです。疲れやストレスが多くなると浮腫みが多くなります。
疲れやストレスの蓄積が多くなると浮腫みが増えていきます。浮腫みと言うのはフシュです。フシュは簡単に考えて良いものではありません。
眠りが浅いと痩せない
いくらダイエットをしても眠りが浅い方は痩せません。夜に寝ようとするとすぐに眠れるし朝まで目が覚めないから寝ていると思っていませんか。
夜に寝ようとするとすぐに眠れるし朝まで目が覚めないから寝ていると単純に考えている方が増えています。
目が覚めないからと。
眠りと言うのは脳が寝ていることです。
脳が休養を取って寝ていないと眠れていません。
寝ている方を見てスースー寝息を立てていても気持ちよさそうな感じでも脳の中の事までわかりません。
脳の中のことまでわからないのに寝ていると他人が言う事は違います。
自分でも寝ているから目が覚めないから寝ていると思います。しかし夢は目が覚める瞬間に見ています。目が覚める前に見ているから記憶に残ります。
一番、ダメな睡眠は寝ながら考え事をしている睡眠です。
寝ながら考え事をしている睡眠は目が覚めた瞬間に忘れてしまいます。
脳から寝ていないと脳内ホルモンのバランスが崩れていきます。
ダイエットで痩せたいと思うなら体を整えて眠りを深くしていく事です。
北九州市で小倉南区、小倉北、八幡東、八幡西、戸畑、門司、若松、行橋、下関市などからダイエットして痩せようと思うならカイロプラクティック徳力整体院